CP+ 2025 行ってきました その22025年03月09日

Vixenのサイトでは新しい屈折望遠鏡が多数展示されていました。その中で、参考出品として展示されていたのが、『SDP80SS』 です。


左が既に発売済みのSDP65SS。右が参考出品のSDP80SSです。SDP65SSはレンズが動くことによりピント合わせを行いますが、SDP80SSは一般的なラックアンドピニオンになっています。

SDP65SSは33万円ですが、SDP80SSはどのくらいになるのでしょうね。

最近 Askar が高性能望遠鏡を立て続けに製品化していますので、そこに割って入れるのか。焦点距離でいうと、SQA85あたりが競合製品でしょうか。あちらはレデューサーが準備されていないので、どうなりますかね。楽しみにしたいと思います。

Vixen はここ数年で、短焦点(F5.5~6)のラインナップを増やしてきました。

・VSD(VSD90SS/70SS)
 SD2枚、ED1枚を含む5群5枚のフラグシップ
 撮影は直焦点及びレデューサー

・SDP(SDP65SS/80SS:参考出品)
 SD1枚、ED1枚を含む4群4枚 VSD譲りの高性能
 撮影は直焦点及びレデューサー
 ※レデューサー使用時のイメージサークルはφ30

・SDE72SS
 SD
 撮影にはレデューサーを利用
 イメージサークルはφ30
 デュアルスピードフォーカサー、キャリーケース付き!

・FL55SS
 フローライト
 撮影には、フラットナーもしくはレデューサーを利用
 イメージサークルはφ44

それぞれに特徴があって面白いです。



こちらが SDE72SS です。2025年春発売とのことなので、間もなく発売ということなのでしょう。

ところで、最近中国製の製品の完成度の高さに驚かされます。デュアルスピードフォーカサー、鏡筒バンド、アリガタ、ケース付きは当たり前ですからね。SQAって性能はもとより、ぱっと見の完成度が高くて、所有欲をそそる格好良さがあります。(笑)

日本製にも頑張って欲しいと思います。

特にケースは付けて欲しい。

そのあたりを意識したのでしょうか、ラインナップとしては一番下の位置付けですが、SDE72SSは全て込み。

こういった製品が増えてくると良いなぁと思います。