CRUX170HD 赤道儀2023年02月21日

CRUX170HDについて、最後気になっていたところを評価しました。自身への備忘録として書いておきます。評価したポイントは以下です。

・USB及びWifi経由でのPC接続
・リモートでのパーキング操作

CRUX170HDのコントローラーである、TiTaN TCSですが、PCとの接続方法は、

1.RS-232C
2.USB-TypeAポート
3.Wifi(ステーションモード、アクセスポイントモード)or Bluetooth
※Wifiと Bluetooth はファームウェアでの切り替え利用

が可能です。これだけ色々な接続方法をサポートしているコントローラーも少ないですよね。

先日まで試していた方法は、RS-232C。PCへは、RS-232C to USBの変換ケーブルを使って接続していました。ボーレート115,200bps(変更も可能)だけ気を付ければ、特に問題なく接続できたのですが、USB-TypeA、Wifi (ステーションモード)でも全く問題なく簡単に接続できました。

USB-TypeAで接続すると、2つの仮想シリアルポートとしてPC上に認識されます。この2つのシリアルポートは同時利用も出来るとのことです。私は、認識された2つの内1つをステラショット2で利用し、問題なく接続、動作することを確認できました。

次に、Wifiのステーションモードですが、自宅で利用する際にはとても便利です!

TiTaN TCS に自宅WifiのSSIDとパスワードを入力することで、自宅LAN環境に接続、DHCPからアドレスを自動取得します。あとは、同様に自宅LANに接続されたPCで簡単に制御できます。凄く簡単です。

Bluetooth にFirmware での切り替えでちょっと面倒だったので試していません。こちらの動きは、USB接続に似ていて、2つの仮想シリアルポートとして認識するようです。利用は1つのポートのみとのことでこのあたりがUSBとの違いです。

最後、TiTaN TCS の特徴であるパーキングモードです。CRUX170HDにはクランプが無く、電源を切ると動かすことが出来ません。このため、次回立ち上げた時に赤道儀が不意に変な方向を向かないように、電源Off時の状態を覚えさせておく方法として、定義されているのが『パーキングモード』です。

コントローラーの左上のボリュームスイッチを反時計回りに回転させ、スイッチを切ると、自動的に赤道儀がパーキングの位置(東側高度0度)に戻り、電源Offとなります。



これ、手元にコントローラーアがあるときには良いのですが、離れたところから操作している際にはどうやって電源切ればよいのだろう?というのが今回確かめたかったところです。

結論から申し上げると、簡単でした。PCにTiTaN TCSを接続すると、ASCOM経由で制御できるのですが、そのASCOMに以下の様なラジオボタンがあります。



・Parking at current location
・Move to saved point, Park

Parking at current location』 を選択してParkボタンを押すと、現在の場所がParkigPositionとして記憶されます。そのまま電源を切って次回、Unparkすると、前回電源オフした状態から再開可能です。

Move to saved point, Park』 を選択して、Parkボタンを押すと、通常のボリュームボタンを切ったのと同様、ホームポジションである、東側0度まで戻って電源Offとなります。

凄く便利ですね。TiTaN TCS 良くできています。リモート天文台にも問題なく利用できそうです。(^^)