M27 あれい状星雲2022年07月25日

7/23に自宅で撮影したM27です。今まで自身で撮影したものの中で一番淡いところまで写った様な気がします。NBZ効果、凄いですね。


この星雲、鉄アレイの様に見えることから、『あれい状星雲』 の愛称で親しまれています。また、英語では、『Apple Core Nebula』とも言われているらしいです。そういえば、赤い部分は食べ終わったリンゴの様にも見えますね。(^^)

この星雲、自宅のベランダから撮影しようとするとかなりの時間電柱に被るんです。このためなかなか撮影対象にならない。(笑)
この日は電柱のカブリがなくなった後に撮影しました。

M27は惑星状星雲に分類されますが、寿命を終えた星の姿です。

星の最期というと、もうすぐともいわれる、ベテルギウスの超新星爆発が思い浮かびますが、太陽と同じくらいの質量の星は爆発することなく『ガス』を放出。そのガスが自分自身の出す紫外線によって輝いてこのように見えます。

夜空にはこういった星の最期を沢山見ることが出来ます。どれも凄く個性的。私の大好きな対象の一つです。

望遠鏡:R200SS + コレクターPH + NBZ フィルター
カメラ:D7500(HKIR改造)
撮影条件:ISO 6,400 x 120秒 x 36枚 
画像処理:SI9 でスタック、セルフフラット補正、トーンカーブ調整、カラーバランス調、中心部分をトリミング