LPS-V4 ― 2014年12月30日
最近フィルターに凝り始め、
・ナローバンドフィルター:IDAS LPS-V4
・光害カットフィルター:IDAS LPS-D1
を購入しました。フィルター径は、コマコレクター2、及び、Borgの2インチホルダーに取り付け可能な52mmです。先日天城高原に遠征した際、早速使ってみました。
望遠鏡:R200SS + コマコレクター2
カメラ:Canon EOS Kiss X6i IR改造
ISO:1600
露出:30秒 x 4 枚を加算平均によりコンポジット
カメラ:Canon EOS Kiss X6i IR改造
ISO:1600
露出:30秒 x 4 枚を加算平均によりコンポジット
Filter:IDAS LPS-V4
CanonDigitalPhotoProfessionalにて色調整
IR改造カメラなのでフィルター無しの際は、プリセットされた特別なホワイトバランスで撮影を行うのですが、LPS-V4は赤外カットフィルターも兼ねるので、ホワイトバランスはオートで撮影を行っています。
撮影はこれで問題ないと思うのですが、画像処理が難しいですね。
あーでもない、こーでもないと色調整を色々と頑張ってみた結果が上の写真です。
ちなみに、色調整前の写真が下です。眼視観測も同様ですが、星がかなり青緑っぽくなります。
ちなみに、フィルター無しで撮影し、色調整を行っていない写真は下です。同じく、一枚あたりの露出は30秒です。
フィルター付きの場合は、露出時間が倍必要との事なので、同一条件ではないのですが、M42だけを撮るなら、LPS-V4は必要ないでしょうかね。
次は、LPS-D1も試してみたいと思います。
これからも色々試行錯誤しながら楽しんでいきます。
最近のコメント