黒門カフェ渚小屋でライブ&星空観望会実施! ― 2022年03月22日
昨日、鎌倉にある黒門カフェ渚小屋で音楽ライブと星空観望会のコラボイベントを実施してきました。歌の歌えない私は勿論、星空観望会の担当。(^^)
場所は海を西に臨む国道134号沿い。サンセットライブを楽しんでいただいた後に、19:30~20:10まで星を楽しんでもらおうという企画です♪
コロナ禍でなかなか観望会も出来なかったのですが、やっと実施できました。対象は有料のライブに参加いただいた19名の方。観望会は無料での実施です。
当日は夕方までは青空が広がっていたのですが、観望会実施の時間帯は曇天に。雲の流れが早かったので、雲の途切れたところから時折顔を覗かせたシリウス、プロキオン、ベテルギウスの冬の大三角を見ていただきました。
曇って何も見えない時間帯も多かったのですが、その間を利用して、今日見るはずだった、オリオン大星雲、プレアデス星団、ベテルギウス含めた星の一生や、黄道12星座のお話をさせていただきました。
参加いただいた方は、星に興味を持っている方も多く、既に望遠鏡を覗いたことがある、とお答えいただいた方がほぼ半数。
『今日は天気に恵まれなかったけどまた参加したい!』
『いつもはどこで観望会やっているんですか?』
というご質問もいただきました。星を見たい人と見せたい人。
何とかつなげて、これからも星の魅力を伝える仕事を実施していきたいと思います。
やり方は・・・、別途考えます。(^^)
望遠鏡で星を見てみませんか? ― 2019年11月09日
さて、本日は天体観望会に関するご連絡です。
天体望遠鏡で星を見てみませんか?
20cmの反射望遠鏡+見かけ視界100°のアイピースで見る月は宇宙船から眺めているかのようです。その他、土星の環、木星の模様、夏には、天の川の中にあり、「天上の宝石」 とも言われる大変美しいはくちょう座の2重星アルビレオ、冬は雄大な、オリオン大星雲等々。四季折々の星空を大きな望遠鏡でご案内します。
対象:
学校、町内会、商業施設などでの天体観望会
(10名以上程度の団体を想定しています)
実施内容:
望遠鏡による観察と、肉眼による星座案内を行います。
月、惑星(金星、木星、土星)、球状星団、散開星団、2重星、星雲など
見える天体の中から最適な物を選んでご案内いたします
実施場所:
藤沢市近郊で、視界が開けている場所。
参加者に応じた広さがあること、また、危険な場所でないこと
街灯などは無い方が好ましいですが、それほど問題にならないことも多いです
費用:
無料です。(星を見せることが好きなので・・・)
私のプロフィール
子供の頃から星を見るのが大好きなアラフィフ。星を見せることも大好きで、都内や藤沢市の観望会でイベントスタッフとして活躍中です。
2016年 「星空案内人」の資格を取得。これから個人でも色々活動していきたいと考えています。
観望会を開催して欲しいというご要望ありましたら、是非、こちらのコメント欄にご記入いただけますと幸いです。
商業施設の開けた屋上駐車場や小学校の校庭などで実施できると面白いなぁと思ってます。
ご連絡お待ちします。
恵比寿ガーデンプレイス 『月と土星を見る会』 ― 2017年08月20日
都心に暮らす方からの質問で多いのは、
「星ってどこに行けば見えるんですか?」
というもの。都心でも星は見えます!
エビスビール片手に、星を見て、話を聞いて、来てくださった方には、ぜひ楽しんでほしいと思います。私もめいっぱい、”おもてなし” したいと思います!
観望会 ― 2017年02月12日
2/11、湘南台で行われた観望会のお手伝いに行ってきました。湘南台文化センターこども館で実施されている「のんびりアロマプラネタリウム」というイベント(のんプラ)の前座で、金星を見てもらう、というものです。内合に向け、大きく欠けた金星を見てもらうイベントです。今回は、「のんプラ」限定の観望会、来ていただいた方は、30~40名。
「金星って何で欠けてるんですか?」
という純粋な質問や、
「どんな望遠鏡買えば、こんな風に見えるのですか?」
という質問に出来る限り丁寧に回答させていただきました。参加者の方とのやり取り、観望会お手伝いの醍醐味の1つです。望遠鏡でご案内しながらなので、特定の方との対応はなかなか難しいのですが。
星空案内人として、まだまだ、修行の日々が続きます。
でも、こういった観望会お手伝いの機会に恵まれているのは、本当に周りの皆様のおかげ。幸せを感じています。今後も続けていきたいと思います。



最近のコメント