金星と月のランデブー2017年01月02日

月と金星が1.5度まで近づく現象がおこりました。夕方にひときわ目を引く金星。細く欠けた月ととても美しいランデブーでした。2017年も良い年でありますように。

Venus-Moon






M65 M66 NGC36282017年01月02日

2016年12月29日に朝霧高原で観測を行ってきました。まずは、しし座のしっぽ、春の大三角近くにある、M65 M66 NGC3628です。今回初めてオートガイダーQHY5LーⅡMとステラショットを使って撮影しましたが、小さなガイド鏡でもR200SSのガイドが出来て、とても便利ですね。機材については別途ご紹介したいと思います。

M65

撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i
感度:ISO 1600
露出:3分

M12017年01月02日

2016年12月29日の朝霧高原で観測第二弾は、おうし座の角の先にある惑星状星雲、M1です。前回より色彩豊かに写りました。

M1-2

撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i IR改造
感度:ISO 1600
露出:2分

M81 M822017年01月02日

2016年12月29日の朝霧高原で観測第三弾、おおぐま座のM81 M82です。

M81 M82

 
撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i
感度:ISO 1600
露出:3分


M512017年01月02日

2016年12月29日の朝霧高原で観測第四弾、りょうけん座のM51です。今回はオートガイダーを導入しましたのでじっくり撮影できました。(^^)
次回はバローレンズなど入れた長焦点で撮影してみたいです。

M51-2



撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i IR改造
感度:ISO 3200
露出:2分


馬頭星雲2017年01月02日

2016年12月29日の朝霧高原で観測第五弾、馬頭星雲です。

馬頭星雲2

撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i IR改造
感度:ISO 1600
露出:2分

モンキーフェイス星雲2017年01月02日

2016年12月29日の朝霧高原で観測第六弾、モンキーフェイス星雲です。撮影しているときは、何故モンキーフェイスって言うんだろう?と思ってましたが、撮影した写真の向きを変えてみると納得。孫悟空のような顔ですね。(^^)


モンキーフェイス星雲

撮影機材:R200SS + コレクターPH 直焦点
カメラ:Canon EOS Kiss X6i
感度:ISO 1600
露出:3分