ステラショット GearBox2022年04月26日

2年前に色々テストして、”使い物にならない” と烙印を押して以来、すっかり押し入れの肥やしとなっていたステラショット2の 『GearBox』、ちょっと使いたくなって、改めて機能を確認し始めました。

モチベーションは以下です。

『宅内で望遠鏡をPCから快適にリモートコントロールしたい

ASI Air でもある程度可能なのですが、最終的な操作端末は、iPAD などのモバイル端末になります。ま、外出先ならば便利なのですが、宅内なので個人的にはより高機能なPCで操作したい。

ただ、PCでオートガイドや撮影をPC経由で行おうとすると、これらの機器とPCをUSBで接続する必要が出てきます。でも、USBって長さ制限がきついんですよね。延長ケーブルなどもありますが、動作が怪しくなったり結構トラブルも多いんです。

そこで、白羽の矢が立ったのが、GearBox。

こいつを使うと、カメラやオートガイダーをUSB経由でLANに延伸することが出来るのでは?と考え試してみました。

この考えに至った経緯は、ASI Air の有線LANのみでの制御が確認できたことです。

Gear Boxは色々問題があったのですが、最終的に利用しなくなった理由の一つは、無線LANのパフォーマンスの悪さとオートガイダーQHY5L-II-Mに対するクォリティの悪さでした。ただ、無線LANを使わず有線LANで構成できれば、大きな課題の一つは解決可能です。

ということで、GearBoxの有線LANポートを宅内LANに接続して、ステラショット2で制御可能かどうか確認してみました。

ブルーのLANケーブルは宅内LANへ。右下のケーブルは電源ケーブルです。


PCは宅内LANへ接続し、ステラショット2から有線LAN経由でこのGearBoxに接続、さらに、このGearBox経由にUSBでD7500を接続し撮影してみました。結果、撮影画像の転送は超高速で快適!今までの転送の遅延が嘘の様です。

『カメラやオートガイダーなどのUSB端末をLANへ転送しステラショット2で制御』

そのための機器として、とても有用な気がしてきました。未だ撮影のみの確認で、StarBookTen含めた赤道儀の制御は確認していませんが、期待大です。

結構使えるかもです。(^^)