木星2016年05月01日

昨日撮影した木星です。


Jupiter


 望遠鏡:R200SS+テレビュー4倍パワーメイト
 カメラ:PentaxQ ISO320
      1分間のMovieの中から400枚をRegistaxによりスタック
 撮影場所:自宅ベランダ(神奈川県湘南地区)

木星の撮影、画像処理って難しいですね。
模様の変化が激しいためか、どうも上手く仕上がりません。

GW中にもう少し観測、撮影を繰り返してみたいと思います。

SynScan 日本語対応!2016年05月03日

先日購入したばかりのEQ5 GOTO アップグレードキットですが、早速SynScanのFirmware Updateを行ってみました。元々4.37.03だったのですが、4.38.09にUpdateしました。

このFirmwareから、日本語対応、太陽観測のための、太陽でのアラインメントなどの機能が追加されているとのこと。天文用語って英語表記だと結構難しいですよね・・・、日本語表記出来るなら嬉しい限りです。また、皆既日食観測も行う私、太陽観測に対応したというのも見逃せません。早速Updateです。

Update前のSynScanのVersion

Synscan

付属のRS232CケーブルとSynScanを接続。私の利用するPCにはRS232Cは付属していないので、別途購入したRS232C-USB変換コネクター経由でPCに接続します。

upgrade

こんな感じです。一番右のUSB端子をPCに接続し、”0”と”8”を同時に押しながら、SynScanの電源をOnすると、以下のようにUpdateモードで起動します。

UpdateMode

あらかじめダウンロードしておいた、SynScan Firmware Loaderを起動し、4.38.09のファイルを指定してUpdateボタンを押します!


File


Update Completeという表記を確認し、SynScan をリスタートすると・・・。


Update後

確かにUpdate完了している様です!
ドキドキしながら内容確認・・・・。

SelectLanguage

ありました、Select Language!

Japanese

やっぱり日本語表記は嬉しいですね!!

Japanese2

太陽観測に関する確認はまた後ほど実施したいと思います!