IC1805ハート星雲 ― 2021年12月05日
IC1396 ― 2021年12月06日
ケフェウス座の散光星雲IC1396です。嫁はこれを見て、あ、バラ星雲また撮ってきたんだね、と言ってました。(笑) でもよく似てますよね。
望遠鏡:ε-160ED
Filter:IDAS NBZ
カメラ:NikonZ7(HKIR改造)
感度:ISO8,000
露出:300秒
画像処理:5枚をSI9でスタック、Topaz DeNoizeAI利用
撮影中に遠征先のトイレの外電気が突然付きっぱなしになって4枚の写真が台無しに・・・。その後消えたと思ったら雲が・・・。このため画像が荒いです。今度はガーネットスターを入れてもう少しじっくり撮りたいです。ただ、この星雲結構淡いですね。
ちなみに、ガーネットスターも入れたつもりだったのですが、上部に切れてます。(^^)
SH2-308 ミルクポット星雲 ― 2021年12月07日
先週末撮影した、おおいぬ座にある SH2-308、通称 『ミルクポッド星雲』です。海外では、"Dolphin Head Nebula” と言われているそうですが、皆さんはどちらに見えますか?
私にはやっぱりミルクポッドに見えます。(笑)
凄く淡いのですが、ずっと撮りたいと思っていた星雲です。やっと撮れました。(^^)
もう少し青い星雲だと思うのですが・・・、緑っぽくなってますね。フィルターのせいかな。今回撮影した場所は南天が明るかったのでこのフィルター使いましたが。
次回またチャレンジしてみたいと思います。
望遠鏡:ε-160ED
Filter:IDAS NBZ
カメラ:ASI2600MC Pro (-10°)
Gain:100
露出:600秒
画像処理:9枚をSI9でスタック、Topaz DeNoizeAI利用 周囲をトリミング
最近のコメント