ステラショットが動かない ― 2020年12月07日
オートガイドや撮影などに使っているステラショット2が突如使えなくなりました。
現象は、
『起動はするものの、ステラショットの画面をクリックしても何も反応しない』
というものです。
マウスやキーボードの入力を受け付けないので、『x』 を押して終了することもできず、タスクマネージャーからアプリの終了を行うしかありません。
ステラショット1も同様にダメ・・・。
PCのせいかな?と思い、他のPC2台にインストールしてみましたがやはりだめでした。
あまりに突然だったので、もしや、時刻?と思い、PCの時刻を1年前の2019年12月に設定したところ問題なく動作しました。
アストロアーツには状況を報告し、修正版を出していただくよう依頼しました。
今のところこちらで確認しているワークアラウンドは、
1.PCの時刻を2019年12月などに設定する。
2.ステラショットを起動する
3.PCの時刻を元に戻す
4.ステラショット2の時刻をPCと同期する
です。そうすればステラショットの操作は可能です。
ただし、あくまで操作できることを確認しただけですので、全ての動作がまともかどうかはわかりません。
今週末は新月期。できるだけ早く修正版を出して欲しいです。
(追記)
知り合いでステラショット2を使っている方とやり取りしていますが、その方は問題なく動いているとのことです。
私の環境だと以下の様になる様です。
・2020年12/6 23時59分59秒までに起動すれば問題ない
・2020年12/7 0時以降に起動するとクリックに反応しない
ただ、動作している方もいる様なので、もう少し情報集めてみます。
もし、本件、情報お持ちの方いらっしゃればシェア頂けると嬉しいです。
ふたご座流星群2020 ― 2020年12月17日
ふたご座流星群2020 タイムラプス ― 2020年12月17日
12/13のふたご座流星群をタイムラプスムービーにしてみました。
本格的な画像処理はこれからですが、まずは処理の簡単なタイムラプスからシェアします。(笑)
こちらです。(Youtubeでの公開です)
※HDでご覧いただくと良いと思います。
対角魚眼での撮影なのでカバーエリアはかなり広いです。
雲が多めながら、約5時間、859フレーム中34フレームに流星が写っていました。7個/時という感じです。複数フレームに渡って写っているやつは飛行機で、短く写っているものが流れ星です。
放射点のふたご座は、右下の明るい星二つ(カストルとポルックス)で、ここから放射状に流れているのがふたご座流星群にまつわる流れ星です。
良ーく見てください。細かい奴も結構ありますよ。(^^)
最近のコメント