NGC7293 らせん星雲 ― 2019年08月12日
先週末の遠征で撮影したNGC7293 らせん状星雲です。
秋の星座であるみずがめ座にある、太陽系に最も近い惑星状星雲です。大きくて明るい惑星状星雲には M27 (満月の1/4程度)がありますが、大きさだけでいうとこちらの方が上。何と満月の半分程度もあり、地球から見た、見かけの大きさが最大の惑星状星雲と言われています。
眼視では淡いのですが、写真ではこの様に写ります。らせんの様な円弧を描く様子から、らせん星雲と呼ばれています。
私が撮りたかった対象の一つです。なかなか機会に恵まれませんでしたが、今回やっと。(^^)
惑星状星雲は命尽きた星の姿ですが、色、形、大きさ、など、みな個性があって、見ていて飽きません。
撮影日時:8/4 AM2:34 ~ 3:02
撮影場所:天城高原
望遠鏡:Ginji-300FN + コレクターPH (1,159mm F3.8)
カメラ:Nikon D7500 (HKIR改造)
フィルター:LPS-D1
撮影条件:ISO8,000 45秒 x 34枚
画像処理:DSS + SI8
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://coral-hiro.asablo.jp/blog/2019/08/12/9140354/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。