NGC6888 三日月星雲2019年08月12日

8/4の遠征で撮影した、はくちょう座のど真ん中にある散光星雲 NGC6888 三日月星雲です。私には三日月というよりクラゲに見えます。でも、はくちょう座の中心なので白鳥の心臓なのかもしれませんね。

ちなみに、くらげ星雲というのは他にありまして、こちらは正真正銘クラゲの様に見えます。(^^)

M8、M20 もそうですが、NGC6888 も天の川の中にありますので、本当に星の数が半端なく多いです。先にご紹介したNGC7293 らせん状星雲は天の川の外にありますが、星の数を比べてみて下さい。同じ光学系で撮ったとは思えない。画像処理に慣れない私にはノイズなのか星なのか分からなくなります。(笑)
 
 
撮影日時:8/4 AM1:51 ~ 2:23
撮影場所:天城高原
望遠鏡:Ginji-300FN + コレクターPH (1,159mm F3.8)
カメラ:Nikon D7500 (HKIR改造)
フィルター:LPS-D1
撮影条件:ISO8,000 30秒 x 21枚
画像処理:DSS + SI8 ダークフレーム利用


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム防止のため入力お願いします。
”東京”をアルファベット(全て小文字)で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://coral-hiro.asablo.jp/blog/2019/08/12/9140366/tb